植物図鑑オオデマリの特徴と育て方 オオデマリ(Viburnum plicatum var. tomentosum f. plicatum) オオデマリの特徴 オオデマリの科名・属名 スイカズラ科ガマズミ属 オオデマリの和名由来 花数が多く、大きな手毬状にな... 2020.06.28植物図鑑
植物図鑑キリの特徴と育て方 キリ( Paulownia tomentosa ) キリの特徴 キリの科名・属名 ゴマノハグサ科キリ属 キリの和名由来 切るとすぐに芽が出ることから。 諸説あり。 キリの学名由来 「Paulownia 」=シ... 2020.06.15植物図鑑
植物図鑑クサギの特徴と育て方 クサギ( Clerodendrum tricotomum ) クサギの特徴 クサギの科名・属名 クマツヅラ科クサギ属 クサギの和名由来 葉に臭気があることから。 クサギの学名由来 「Clerodendrum 」... 2020.06.13植物図鑑
植物図鑑コムラサキの特徴と育て方 コムラサキ( Callicarpa dichotoma ) コムラサキの特徴 コムラサキの科名・属名 クマツヅラ科ムラサキシキブ属 コムラサキの和名由来 小さなムラサキシキブの意。 コムラサキの学名由来 「Ca... 2020.06.12植物図鑑
植物図鑑イボタノキの特徴と育て方 イボタノキ( Ligustrum obtusifolium ) イボタノキの特徴 イボタノキの科名・属名 モクセイ科イボタノキ属 イボタノキの和名由来 疣取(いぼとり)の略転。 この木につくカイガラムシから採れる イボ... 2020.06.04植物図鑑
植物図鑑シナレンギョウの特徴と育て方 シナレンギョウ( Forsythia viridissima ) シナレンギョウの特徴 シナレンギョウの科名・属名 モクセイ科レンギョウ属 シナレンギョウの和名由来 中国(支那)のレンギョウの意。 シナレンギョウ... 2020.06.03植物図鑑
植物図鑑ネジキの特徴と育て方 ネジキ ( Lyonia ovalifolia ) ネジキの特徴 ネジキの科名・属名 ツツジ科ネジキ属 ネジキの和名由来 幹が捩れることから。 ネジキの学名由来 「Lyonia」=アメリカの植物学者J・リヨンに... 2020.05.29植物図鑑
植物図鑑レンゲツツジの特徴と育て方 ミツバツツジ ( Rhododendron japonicum ) レンゲツツジの特徴 レンゲツツジの科名・属名 ツツジ科ツツジ属 レンゲツツジの和名由来 花が輪状に咲くことから、 ハス(蓮華)に例えられた。 ... 2020.05.28植物図鑑
植物図鑑クマノミズキの特徴と育て方 クマノミズキ ( Swida macrophylla ) クマノミズキの特徴 クマノミズキの科名・属名 ミズキ科ミズキ属 クマノミズキの和名由来 三重県の熊野で最初に発見されたため。 クマノミズキの学名由来 「... 2020.05.24植物図鑑
植物図鑑ミズキの特徴と育て方 ミズキ ( Swida controversa ) ミズキの特徴 ミズキの科名・属名 ミズキ科ミズキ属 ミズキの和名由来 樹液が多く、春先に枝を折ると 水が滴ることから。 ミズキの学名由来 「controve... 2020.05.23植物図鑑