植物図鑑オオデマリの特徴と育て方 オオデマリ(Viburnum plicatum var. tomentosum f. plicatum) オオデマリの特徴 オオデマリの科名・属名 スイカズラ科ガマズミ属 オオデマリの和名由来 花数が多く、大きな手毬状にな... 2020.06.28植物図鑑
植物図鑑サワシバの特徴と育て方 サワシバ( Carpinus cordata ) サワシバの特徴 サワシバの科名・属名 カバノキ科クマシデ属 サワシバの和名由来 沢沿いに生えるシデ(サワシデ)の転だと考えられている。 サワシバの学名由来 「C... 2019.10.31植物図鑑
植物図鑑ケヤマハンノキの特徴と育て方 ケヤマハンノキ( Alnus hirsuta ) ケヤマハンノキの特徴 ケヤマハンノキの科名・属名 カバノキ科ハンノキ属 ケヤマハンノキの和名由来 山地に生息する毛が多いハンノキの意。 ケヤマハンノキの学名由来 ... 2019.10.28植物図鑑
植物図鑑ハンノキの特徴と育て方 ハンノキ( Alnus japonica ) ハンノキの特徴 ハンノキの科名・属名 カバノキ科ハンノキ属 ハンノキの和名由来 ハリノキが変化したもの。 しかし、ハリノキの由来は不明。 ハンノキの学名由来 「A... 2019.10.27植物図鑑
植物図鑑ヒメヤシャブシの特徴と育て方 ヒメヤシャブシ( Alnus pendula ) ヒメヤシャブシの特徴 ヒメヤシャブシの科名・属名 カバノキ科ハンノキ属 ヒメヤシャブシの和名由来 ヤシャブシよりも葉が小さい為 ヒメヤシャブシの学名由来 「Al... 2019.10.26植物図鑑
植物図鑑オオバヤシャブシの特徴と育て方 オオバヤシャブシ( Alnus sieboldiana ) オオバヤシャブシの特徴 オオバヤシャブシの科名・属名 カバノキ科ハンノキ属 オオバヤシャブシの和名由来 ヤシャブシよりも葉が大きいことから。 オオバヤシ... 2019.10.25植物図鑑
植物図鑑ヤシャブシの特徴と育て方 ヤシャブシ( Alnus firma ) ヤシャブシの特徴 ヤシャブシの科名・属名 カバノキ科ハンノキ属 ヤシャブシの和名由来 「ヤシャ」は、果球に含まれるタンニンを染料とすることから、 ヤシホ(八塩、八入)が由来とされ... 2019.10.24植物図鑑
植物図鑑ムクゲの特徴と育て方 ムクゲ( Hibiscus syriacus ) ムクゲの特徴 ムクゲの科名・属名 アオイ科フヨウ属 ムクゲの和名由来 漢名「木槿」の音読みの転。諸説あり。 ムクゲの学名由来 「Hibiscus」=ゼニアオイ属... 2019.08.18植物図鑑
植物図鑑マンサクの特徴と育て方 マンサク( Hamamelis japonica ) マンサクの特徴 マンサクの科名・属名 マンサク科マンサク属 マンサクの和名由来 豊年万作の意で、枝いっぱいに花を付けることから。 また、春に真っ先に花が咲くことから。... 2019.08.17植物図鑑
植物図鑑アオダモの特徴と育て方 アオダモ( Fraxinus lanuginosa ) アオダモの特徴 アオダモの科名・属名 モクセイ科トネリコ属 アオダモの和名由来 雨上がりに樹皮が青くなることから。 「ダモ」はトネリコのこと。 アオダモの... 2019.08.12植物図鑑