植物図鑑タギョウショウの特徴と育て方 タギョウショウ( Pinus densiflora var. umbraculifera ) タギョウショウの特徴 タギョウショウの科名・属名 マツ科マツ属 タギョウショウの和名由来 多行松。枝や幹が多数に枝分かれするため... 2020.06.30植物図鑑
植物図鑑オオシラビソの特徴と育て方 オオシラビソ( Abies mariesii ) オオシラビソの特徴 オオシラビソの科名・属名 マツ科モミ属 オオシラビソの和名由来 シラビソに似て球果が大きいことから オオシラビソの学名由来 「Abies」=... 2019.10.21植物図鑑
植物図鑑ネズの特徴と育て方 ネズ( Juniperus rigida ) ネズの特徴 ネズの科名・属名 ヒノキ科ビャクシン属 ネズの和名由来 ネズミサシの略。 ネズミの通り穴に新葉を置き、ネズミ除けにしたため。 ネズの学名由来 「Jun... 2019.10.20植物図鑑
植物図鑑ドイツトウヒの特徴と育て方 ドイツトウヒ(Picea abies ) ドイツトウヒの特徴 ドイツトウヒの科名・属名 マツ科トウヒ属 ドイツトウヒの和名由来 ドイツのトウヒの意。 ドイツトウヒの学名由来 「Picea」=マツの種類を指す「p... 2019.10.19植物図鑑
植物図鑑イヌガヤの特徴と育て方 イヌガヤ( Cephalotaxus harringtonia ) イヌガヤの特徴 イヌガヤの科名・属名 イヌガヤ科イヌガヤ属 イヌガヤの和名由来 果実がカヤに似ていることから イヌガヤの学名由来 「Cepha... 2019.10.18植物図鑑
植物図鑑アカエゾマツの特徴と育て方 アカエゾマツ( Picea glehnii ) アカエゾマツの特徴 アカエゾマツの科名・属名 マツ科トウヒ属 アカエゾマツの和名由来 樹皮が赤いエゾマツの意。 アカエゾマツの学名由来 「Picea」=マツの種類... 2019.10.17植物図鑑
植物図鑑エゾマツの特徴と育て方 エゾマツ( Picea jezoensis ) エゾマツの特徴 エゾマツの科名・属名 マツ科トウヒ属 エゾマツの和名由来 蝦夷に生えるマツの意。 エゾマツの学名由来 「Picea」=マツの種類を指す「pix」に... 2019.10.16植物図鑑
植物図鑑トウヒの特徴と育て方 トウヒ( Picea jezoensis var. hondoensis ) トウヒの特徴 トウヒの科名・属名 マツ科トウヒ属 トウヒの和名由来 唐風のヒノキの意。 トウヒの学名由来 「Picea」=マツの種類... 2019.10.15植物図鑑
植物図鑑キャラボクの特徴と育て方 キャラボク( Taxus cuspidata var. nana ) キャラボクの特徴 キャラボクの科名・属名 イチイ科イチイ属 キャラボクの和名由来 香木のキャラ(伽羅)の材に似ているため。 キャラボクの学名由... 2019.10.14植物図鑑
植物図鑑コウヨウザンの特徴と育て方 コウヨウザン( Cunnninghamia lanceolata ) コウヨウザンの特徴 コウヨウザンの科名・属名 ヒノキ科コウヨウザン属 コウヨウザンの和名由来 スギ似ていて、葉の幅が広いことから。 漢字で広葉杉と書き... 2019.10.12植物図鑑