スポンサードサーチ
グミ ‘ギルトエッジ’( Elaeucarpus × ebingei ‘Gilt Edge’)
ギルトエッジの特徴
ギルトエッジの科名・属名
グミ科グミ属
ギルトエッジの和名由来槵
品種名の転用。
ギルトエッジの学名由来
「Elaeagnus」=「elaia オリーブ」+「agonos セイヨウニンジンボク」。
オリーブの実とセイヨウニンジンボクの葉に似ることが由来。
ギルトエッジの別名
特になし
ギルトエッジの分類
広葉樹・常緑樹・雌雄同株
ギルトエッジの分布
園芸品種
ギルトエッジの葉の特徴
葉の付き方は互生。
葉身は5~10㎝程度で長楕円形。
縁は全縁で、少し波打つ。
葉先は鋭頭または円頭。
葉の表は濃緑色で光沢があり、
葉の縁に黄色い斑が入る。
裏は灰茶褐色。
ギルトエッジの花の特徴
11~12月頃に葉腋から短い柄のある
淡黄色の花が下垂する。
ギルトエッジの実、種子の特徴
未確認。
ギルトエッジの樹皮、枝の特徴
枝は灰色~灰褐色。
ギルトエッジの育て方
ギルトエッジの適正環境
土壌 | 潮害 | 耐寒 | 日照 | 乾燥 | 湿潤 |
砂質壌土 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
ギルトエッジの暦と管理適期
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花時期 | ||||||||||||
果熟期 | ||||||||||||
剪定適期 | ||||||||||||
移植適期 |
ギルトエッジの管理方法
耐潮性があり、海岸近くでも耐える樹種。
耐寒性も強い。
地際や主幹から萌芽がよく出るので、
元から抜くようにして剪定する。
刈込剪定にも耐える。
ギルトエッジの病虫害
・特になし。
ギルトエッジの豆知識
洋風の庭によく使われる低木。
耐潮性、耐寒性があり、刈込にも耐えるので
扱いやすい樹種。
グミの仲間だが、実は確認されていない。
ナワシログミとオオバグミの交雑品種。
コメント